大人の習い事は楽しいです

習い事.png

あっという間に12月になり、2021年ももう残り1か月を切ってしまいました。
最近はまた少し日中に暖かい日もあったりして、貴重な冬の小春日和を過ごすしていると、やっぱり日々の天気って物凄く精神に影響あるなーと実感します。

特にヴァイオリンのレッスン日が快晴だったりすると、足取りも軽くなり、テンションも若干上がったりします。

いつもはだいたい2週に1回通っているヴァイオリンレッスンですが、時々先生の都合で(演奏会等)2週後の予約が取れない時があったりします。そういう場合は必ず3週後を選択していたのですが、12月はレッスン史上多分初めて?の1週間後にしてみました。

今まで次のレッスン日を3週後にしていた理由は単純に「練習が間に合わない」からです。
社会人だと平日は練習できない日もあったりしますし、日曜日に外出したりすると、トータルで実質数時間の練習のみで次のレッスン日になってしまいます。

数時間の練習だと、ほぼ現状維持するための基礎練のみなって、新しいことを習得するには時間が足りません。
そんな状態でレッスンに行っても結局前回と同じ指摘を受け、先生の前で一緒に練習して終了ということになってしまいます。

にもかかわらず1週間後のレッスンを選択した理由は・・・「年内に今の課題曲を終わらせたい」からです。
今はかれこれ半年位ダンクラさんの曲に取り組んでいるのですが、もういい加減うんざり飽きてきたので、来年からは新しい曲に移りたいです。

でも先生、曲によってはどんなに長く取り組んでたとしても、なかなかOKを出してもらえないんですよね(涙)

もちろん言われたことにきちんと対応できてないという事はありますが、そもそも1回のレッスンで4小節位しか進まなかったりする時もあるので、かくなる上は回数こなし作戦で、先生の方がさすがにうんざりして「そろそろ次の曲いきますか」という状況に持っていければともくろんでいます(^_-)-☆

というのは冗談で、実は平日に休みがあったりで時間がとれる週だったので、ちょっと気合入れて練習できそうというのと、年末だし年に1回位は先生と雑談しながらの楽しいレッスンがあってもいいかなというのが理由です。

子供の頃は苦痛以外の何物でもなかった音楽のレッスンがこんなに楽しみになるなんて・・・
ビールやブラックコーヒーの美味しさが理解できなかったのと同じで、年齢を重ねる事で楽しめる対象が増えていくのは嬉しい事です
(反比例して能力はどんどん劣化していきますが・・(-_-;)

ヴァイオリン人気ランキングはこちらです(^_^)/
ピアノの人気ランキングはこちらです(^_^)/


この記事へのコメント