諸事情によりアップライトピアノを手放してから、電子ピアノの買換えを検討しています。
前回の記事です
電子ピアノを物色中です
ネットであらかじめ各メーカーの最新機種を比較してある程度知識もついたので、後は実際に触って確認してみたいと思い、先日島村楽器に行って実際に電子ピアノを試奏してきました。
大型の店舗だったので、電子ピアノの4大メーカー(YAMAHA、KAWAI、Roland,CASIO)のグランドピアノタッチ機種がほぼすべて揃っていたので、いろいろ弾き比べる事ができました。
事前にネットで調べた第一候補として、下2機種を比較しようと思ってました。
ヤマハCLP-745
電子ピアノを試奏してきました
カワイCA59
どちらもグランドアクションを採用していている木製鍵盤機種で、実売価格は20万前半になります。
これより上位機種だと、より鍵盤のタッチが精巧になるものの、スピーカーの数が増えて重さが70kgを超えてくるので、弾き具合だけでなく移動性とのバランスを優先してます(自宅ではヘッドホンをはずして弾くことはまずないので、できればスピーカーの数より鍵盤のタッチとヘッドホンからの音色を重視した機種があれば最高なんですが・・)
実際に弾いてみると、鍵盤のタッチはYAMAHAに比べてKAWAIの方が柔らかい(下まで押し込んでみるとフエルトにあたるような感じ)感じがしました。普段からYAMAHAを弾いているので、弾きなれた感はやはりYAMAHAのタッチの方になります。
私は普段ほとんどグランドピアノを弾く機会がないので、どの程度グランドピアノをタッチを再現できているのかは判別できないですが、音源はカワイの方がなんとなく好みでした。
とはいえ電子ピアノの場合、音量の設定やヘッドホンを付けたとき等で、音の感じ方が大きく変わるので店頭でちょっと弾いたぐらいでは正直細かい判断はできないといったところです。
また他にも、上記より上位の機種(CLP775,785,NU1,CA99)やROLANDとCASIOも弾いてみたので、その辺りの感想も忘れないうちにメモしておこうと思います。
ただ、今の世界的は半導体不足が影響して、実際にどの電子ピアノを選んだとしても「入荷待ち」状態のようで、かろうじて在庫が残っている(色は選べない、黒は完売でした)機種でも、早くて納期が1~2月末で、物によっては一時受注すらストップしている状態でした。
なのでとりあえず当面は今の電子ピアノを使って、半導体不足が解消され商品の供給が再開されたら改めて具体的に購入を検討をしようと思います。
ヴァイオリン人気ランキングはこちらです(^_^)/
ピアノの人気ランキングはこちらです(^_^)/
この記事へのコメント
くらぽん
演奏も聴かせていただけきました。
ジャズもクラシックも両方とも弾けて、すごいなと思いました。
クラシックの人がジャズを弾くとクラシック風のジャズになったり、反対もしかりだけど、そいうことが全然なくて、2曲とも聴いていて心地よかったです。
私も今年の冬に電子ピアノの購入を考えていたので、選ぶ際のポイントがわかり大変参考になりました。
半導体不足で在庫が減っていることも、ネットだけではわからないことだったので知れて良かったです。
mizuki
くらぽんさん
Webピアノ発表会お疲れさまでした&コメントありがとうございました!くらぽんさんも電子ピアノをご検討されているんですね。私は子供の頃から自宅のピアノはずっとYAMAHAだったので、いろいろ試し弾きしてみても結局タッチになじみのあるYAMAHAを選んでしまいますが、KAWAIのピアノは音色が柔らかくて好みですし、Rolandのタッチもなかなかよかったので、もしサンタさんがプレゼントしてくれるならどのメーカーでも全然OKなんです(笑)くらぽんさんもまた是非いろいろ試奏してみて感想をお聞かせくださいませ!