電子ピアノを物色中です

電子ピアノ.png

訳あって今使用しているアップライトピアノを手放す事になり、代替えとして電子ピアノの購入を検討しています。

私は社会人になってからずっとマンション住まいで、初めて独り暮らしを始めた時にYAMAHAの電子ピアノを購入しました。その後引っ越しの都度、その電子ピアノを持ち運んでいて、今も部屋の片隅に置いています。

アップライトピアノを購入してからは、ほぼ電源を入れることなく放置状態でしたが、先日久々に電源を入れて弾いてみたところ、どこも不具合はなく買った時と変わらない弾き心地でした。

もうかれこれ20年位使っていて(月日が経つのが早すぎます・・)結構弾き込んでいるにもかかわらず、壊れる様子もなく、デザインもスタイリッシュな木目調なので、インテリアとして部屋に置いていてもまったく古さを感じない、工業製品としては本当に良い商品だと思います。
さすが安心と信頼の世界のYAMAHAですね!(今回のショパンコンクールではファイナリストから選ばれなかったですが・・)

アップライトピアノを手放しても、またこの電子ピアノを弾けばいいやと思っていたのですが、どうもここ数年で電子ピアノの性能がかなり向上しているらしく、さらに去年2020の9月にYAMAHAから新しい電子ピアノのシリーズが新発売されたとのことで、ちょっと買換え欲が湧いてきています。

ヤマハ 電子ピアノ Clavinova『CLP-700シリーズ』

去年9月に発売されたYAMAHAの「Clavinova(クラビノーバ)」の『CLP-700シリーズ』ですが、YouTubeでいろんな動画を見ていても、グランドピアノの弾き心地を再現しているようで、評判もいいみたいなのでぜひ実物を弾いてみたくなりました。

これまでピアノは、アコースティックピアノも電子ピアノもYAMAHA製品しか購入したことがないのですが、他にもKAWAIやCASIOといったメーカーも、上位機種はかなり良い製品が出ているようですので、ちょっといろいろ比較検討してみようかと思っています。

人生の最終目標としては「自宅にグランドピアノ」が理想なのですが、現実問題としてなかなか実現できそうにないので、とりあえず当面は最新のテクノロジーの進化に頼ってみようと思います。


ヴァイオリン人気ランキングはこちらです(^_^)/
ピアノの人気ランキングはこちらです(^_^)/


この記事へのコメント

  • MrBachLover

    おすすめはローランドです。
    ローランドの売りは生ピアノのようなタッチの敏感さです。
    LX700シリーズかFP90Xがおすすめ。特にFP90Xのコスパは半端ないかと。一度試弾してみてください。FP90Xをお家用の電子ピアノとして使うのにピッタリな台もオプションで売っていると思います。
    2021年10月25日 23:58
  • mizuki

    MrBachLoverさん
    コメントありがとうございます。
    今はまだカタログや紹介動画を見て物欲を温めている段階ですが、どのメーカーも最上位付近の機種になってくると、かなりいい感じのタッチだと思うので、あとは実際に弾いてみて確かめようと思います。ただ自宅では音を出す事はまずないので、ヘッドフォンを持参して確認しようと思っています。

    2021年10月26日 17:35