随分とブログの日があいてしまいましたが、まだ細々とではありますがレッスンに通っています
2020年14回目のレッスンです。
・小野アンナ音階 音階(Cm)
意識しなければいけないのは、UpもDownも一定の速度で同じ音の太さで弾くこと
弓のおり返しや中間で速度が速くなったり遅くなったり、また弓圧が一定でなかったりで音色が安定しません。
左手の音程、右手のボーイングの片方に意識を集中するともう片方がおろそかになりがちです。
続ければ無意識でできるようになるのでしょうか・・・?
・カイザー1巻8番
主な目的は移弦の練習ですが、ひとつ前の7番のスタッカートが非常に苦戦したので、切らずに弾けるだけでもありがたいです。
速度を早くすること(120位)、それによって雑にならないことを目指しています
・新しいヴァイオリン教本3巻 アベマリア
ようやくはじめてビブラートなるもののを弾けるようになりました。
ただやっぱり何よりもまだ音程が不安定なので、ビブラートでなおさらおかしくならないように
すべてではなく、かけれそうなところからぼちぼち始めています。
単純な音の並びなのに、二分音符をきれいな音でしっかり伸ばして弾くのが本当に難しいです。
この記事へのコメント