モード奏法について

今年は久しぶりにジャズピアノを再開して、セッションに参加したりしました。 といっても、同年代の知り合いの方とまったりした練習会のようなものなのですが、ありがたいことに来年も引き続き緩い感じで定期的に続けていく事になりました。 今後は徐々にレパートリーも増やしていきたいねという事で、それぞれが弾きたい曲をリクエストしていく予定です。 私はどちらかというと、違ったタイプの曲を演…

続きを読む

今年最後のレッスン終了

ついに2021年も後1週間程になってしまいました。 先週で年内最後のヴァイオリンレッスンとなり、残念ながら今取り組んでいる課題曲は来年に持ち越しとなってしまいましたが、音階とカイザーは(かなり飽きてきてました)とりあえず半ば強引に次に進むことができました。 今年1年を振り返ってみると、あまり練習できない時や、どうしても気分が乗らない時も多々ありましたが「あきらめたらそこで終了」と…

続きを読む

ヴィヴラートのちょっとした感覚の違いについて

一般的にビブラートがかかりやすい指は3→2→1→4の順番のようで、私も圧倒的に薬指のヴィヴラートがかけやすく、人差し指のヴィヴラートは小指以上になかなかうまくかかりません。 ちょっと前から基礎練として音階にヴィヴラートをつけるヴァージョンを追加して練習しているのですが、やっぱり人差し指がかかりにくいため、ネットでコツをいろいろ検索したりしてました。 ネット情報と先生の指導の内…

続きを読む

大人の習い事は楽しいです

あっという間に12月になり、2021年ももう残り1か月を切ってしまいました。 最近はまた少し日中に暖かい日もあったりして、貴重な冬の小春日和を過ごすしていると、やっぱり日々の天気って物凄く精神に影響あるなーと実感します。 特にヴァイオリンのレッスン日が快晴だったりすると、足取りも軽くなり、テンションも若干上がったりします。 いつもはだいたい2週に1回通っているヴァイオリンレ…

続きを読む