肩当がしっくりこない理由 2021年06月26日 ヴァイオリン 肩当 エベレスト マッハワン ヴァイオリンの構え方 私が現在使用している肩当は、2代目になります。 初代はヴァイオリンを購入した際に、とにかく肩当なるものが必要らしいとのことで その場で売っていたエベレストの肩当をとりあえず購入しました。 EVEREST エベレスト バイオリン肩当て楽天市場AmazonYahooショッピング価格.com ヴァイオリンのレッスンに通い始めてからも、特に不満もなく使用していたのですが 何年か…続きを読む
改善点の洗い出しと日々の練習への反映 2021年06月25日 ヴァイオリン タイスの瞑想曲 初心者演奏からの脱出 改善点の洗い出し 今レッスンで取り組んでいる「タイスの瞑想曲」ですが、練習を始めて半年過ぎました。 現在の状況はというと、一通り最後まで弾けるけど、いかにも初心者が頑張って弾いていますといったところです。 どこをどう改善すれば「初心者ががんばっている状態」から抜け出せるのか・・ 違いがわかれば、どうすれば改善できるのか具体的な対策も立てやすいかなと思いますので まずはそう聞こえてしまう原因を考えてみる…続きを読む
次の曲はどうするの? 2021年06月23日 ヴァイオリン教本 新しいヴァイオリン 課題曲 バイオリン名曲31選 先日のレッスンで、先生から「次の曲はどうするか決めてるの?」と聞かれました。 今レッスンしている曲が一向に仕上がる気配がなかったので、 次の曲の事なんて考えてもいなかったので 「まったく考えていません」と答えました。 でも何ページもある大曲ならまだしも、見開き2ページの曲を もう半年以上取り組んでいる事になるので 技術的にもそろそろ次の曲も考える時期にきているのかもしませ…続きを読む
面倒だけど、考える事をやめない 2021年06月20日 ヴァイオリン 練習 モチベーション 松岡修造 鬼滅の刃 炭治郎 ヴァイオリンのレッスンで、自分の下手さ加減に打ちのめされて 落ち込みモードでしたが約半日でなんとか復活しました(苦笑) 思考を止めるな、考えろ!考えるんだ。 例の大ヒットした炭焼き少年の言葉に習って 現状からどうやれば上達していけるのかを 考え続けていこうと思います。 脳の特徴として 「使おうとしなければ働かない」 「指令を出さなければ考えない」 「ほっておけば…続きを読む
ヴァイオリンレッスン 2021年12回目(2021/6) 2021年06月19日 ヴァイオリン レッスン忘備録 小野アンナ カイザー タイスの瞑想曲 2021年12回目のレッスン忘備録です。 ・小野アンナ音階 音階アルペジオ(G)/2ポジション 今回も右手の指摘事項が盛りだくさんでした。 ・音階はTempo60で弾いていますが、ひとつの音を弾くときににもっと弓を端から端まで使う事。 ・そのために最適な弓の速度で、かつ途中で速くなったり遅くなったりせず一定の速度で弾く。 ・上りはCresc.で。下りはずっとfで弾く。理由と…続きを読む